
噴火と津波に「爆弾か」トンガ/阪神・淡路大震災から27年「忘1・17」!?
トンガ噴火による現地の実際の津波映像が恐ろしい。
日本列島にも広域に津波警報・注意報が発令
配信
押し寄せる津波の映像
南太平洋のトンガの近くにある火山島で日本時間の1月15日、大規模な
噴火が発生し、周辺では1メートル近い津波が発生した。噴火による
津波の影響は日本にも及び、気象庁は15日夜から日本列島の広い
範囲に津波警報・注意報を出して避難や警戒を呼びかけている。
噴火の影響で発生した津波の映像は自然の恐ろしさを物語っている。
(※この記事には実際の津波の映像が含まれます)
繰り返し襲ってくる津波の恐ろしさ
噴火したのは、トンガ近くにある火山島フンガトンガ・フンガハアパイ。
トンガの北にある火山島で、日本時間の14日未明にも噴火を起こした
ばかりだった。 ウェザーニュースは日本時間15日の火山島の噴火の
瞬間を捉えた気象衛星の動画を公開。噴煙は高さにして1万5000mを
超えたと報じている。
「Dr Faka’iloatonga Taumoefolau」氏のTwitterは日本時間の15日、
火山の噴火による津波がトンガの街に押し寄せる映像を投稿した。
投稿された1分40秒ほどの動画を見ると、沖の方向から津波が押し
寄せてくる。 凄まじい速さで津波が岸に到達すると一瞬で街を飲み
込んだ。その後も何度も津波が街を襲っていた。津波が繰り返し
襲ってくることが分かる。
BBCによると、噴火地点からわずか65km南に首都を持つトンガの
多くの地域では停電が発生し電力や電話・インターネットが使えない
状況になっていて、負傷者や被害の程度はまだ不明だという。
2022/1/15 13:10 (日本時間) 発生
2&2&2&1&1&5&1&3&1=13&5=18(6 6 6)
☟
11時間5分後
1/16 0:15 気象庁は津波警報&注意報を発令
海底火山の噴火を確認する地質学者たち。煙は海上から20キロの
高さまで上がっていたという=14日投稿のトンガ当局のフェイスブックから
「まるで月面の風景のようだ」――。南太平洋トンガ諸島の海底火山
の大規模噴火で、トンガの首都ヌクアロファにいるニュージーランド
外交官は16日、同国メディアに、火山灰が降った街の様子をそう表現した。
【写真】米海洋大気局の人工衛星が15日に撮影したトンガ沖の海底火山の噴火=ロイター
2&1&4=7
1&6&1&5=13
7&13=20(1 1)
「津波だ、逃げろ」トンガの五輪選手に送られた動画、映っていたのは
配信
南太平洋のトンガ諸島で15日午後1時すぎ(日本時間)に起きた
海底火山の噴火。噴火当時の様子を撮影した動画を、トンガ出身
のオリンピアン、ピタ・タウファトファ選手が投稿した。
【写真】東京五輪の開会式でトンガの旗手を務め、入場行進する
ピタ・タウファトファ選手=2021年7月23日、国立競技場、林敏行撮影
動画は、青空の広がる海辺の様子が映る。しばらくすると「バーン」
という大きな音と衝撃があり、海辺にいた人たちの叫び声が聞こえる。
「津波だ、逃げろ」と言いながら慌てて海岸を離れ、画面が激しく
揺れて動画が途切れる。
タウファトファ選手は当時合宿のため豪州にいたため無事だった。
マネジメントチームによると、動画はネットが使えなくなる前にトンガ
から送られてきたもので、トンガのハアパイ諸島で撮られたものとみられる。
タウファトファ選手は夏季、冬季の五輪に通算3回出場。昨夏の東京
五輪でも旗手として出場し、上半身裸でオイルを塗って行進して注目
された名物選手。
16日、「愛するトンガのために援助がしたい」とクラウドファンディング
(https://gofund.me/e3916dc5)を立ち上げた。インフラや被害を受けた
学校、病院など、優先的に助けが必要なところに募金を使うという。
午後4時時点で400万円以上が集まっている。(河崎優子)
噴火と津波に「爆弾か」 住民、緊迫した状況振り返る トンガ
配信
トンガ国王ツポウ6世(手前左)=2015年7月、ヌクアロファ(AFP時事)
【ウェリントンAFP時事】
「私の弟は、近くで爆弾が爆発したのではないかと言っていた」。
【写真】トンガの火山噴火を捉えた衛星写真
海底火山の噴火と津波を受けた南太平洋の島国トンガの緊迫
した状況を住民のメレ・タウファさんが15日、ニュージーランドの
ニュースサイト「スタッフ」に語った。噴火も津波も「とにかく大きかった。
地面が揺れ、家も揺れた」と語った。
首都ヌクアロファの海岸には1.2メートルの波が押し寄せた。家々
が波にのまれるのを横目に、住民は少しでも高い場所へと避難した。
灰に交ざって小さな石が幾つも空から降ってきたという。
「津波が来ると直感するのと同じくらいに、家の外壁に波が当たる音
が聞こえ始めた」と語るタウファさんの家も数分で浸水した。家の外
では、近所の家の壁が崩れるのを目撃した。「あちこちから叫び声が
聞こえた。安全な場所を求め、みんな、とにかく高い所へ向かった」と
緊迫した状況を振り返った。
トンガ国王ツポウ6世もヌクアロファの宮殿から避難したと伝えられる。
警察が車列を組み、とにかく海岸線から離れようと逃げる様子が目撃
されている。
16日10:24 (共同通信社ヘリから) 7艘
1&6&1&2&4=14(7 7)
2&2&1=5
(1&4=5 5)(11×5)
(Wiki)
タウファアハウ・トゥポウ4世(Tāufaʻāhau Tupou IV、1918年7月4日 -
2006年9月10日)は、トンガ国王(在位:1965年 - 2006年)。
1949年からは首相となったが、
1965年に母王の崩御を受けて国王に践祚し、喪が明けた1967年に正式に
即位した。1976年には体重209.5kgを記録し、「世界一重い君主」として
ギネスブックに登録された[1]。後年は体重が半分になるまで減量した[2]が、
2006年にニュージーランド・オークランドの病院で崩御した。
生前は親日家としても知られ、王太子時代には5回日本を訪れている。
トンガの教育にそろばんを導入したり、大相撲の朝日山部屋へ力士を6名
送り出すなどした。即位後もハラエバル・マタアホ(Halaevalu Mataʻaho
ʻAhomeʻe)王妃とともに複数回来日し、1973年11月には靖国神社に親拝。
死去 | 2006年9月10日(88歳没) |
---|
2&6&9&1=18(6 6 6)
「忘(わすれない)」の文字 阪神・淡路大震災から27年 5時46分に黙とう
配信
6434人が亡くなり、今も3人が行方不明となっている阪神・淡路
大震災からきょう17日で27年。神戸市から中継です。
(ABCテレビ・古川昌希アナウンサー)
例年より寒さが和らいだ東遊園地です。 今年は公園の改修工事の
影響で、規模を縮小しての開催となりました。 1995年1月17日、
淡路島北部を震源とした最大震度7の揺れが阪神地域を襲い、
6434人が亡くなりました。 それから27年目のきょう、発生時刻の
午前5時46分。黙とうが捧げられました。
(東遊園地を訪れた人)
「すぐなんで助けに行けへんかったんやろうと。もっと探し方があった
んかなとか。お墓にお参りにくるような気持ちで」 震災からすでに27年
が経ち、被災者の高齢化も進んでいます。記憶を語り継いでいかなけ
ればいけないと、今年は、「忘」という文字が灯され、鎮魂の一日が
静かに始まりました。
最終更新:
ABCニュース
6&4&3&4&3&1&7&2&7=14&3&8&9=34(17 17)・・・(1&7=8 1&7=8)
1&9&8&5&1&1&7&7&6&4&3&4=33&7&14=54
2&7&5&4&6&2&=9&15&9=33
34&54&33=88&33=121
一&121=122
「忘」・・・7画
122&7=129・・・1&2&9=12(6 6)

神戸市中央区の公園「東遊園地」では、犠牲者を追悼するおよそ
5000本の竹と紙の灯籠が、震災が起きた日付の「1.17」と「忘れない」
ということばの漢字の形に並べられました。
5&1&1&7=14(7 7)(11×7)
「忘」・・・7画
「れない」・・・
(8文字)
わざとはずす?
忘&1・17(4)=11
(実行委員長・藤本真一さん)「忘(わすれない)1・17です」。
阪神・淡路大震災の追悼行事で灯籠で作る「1・17」の文字に加え、
メッセージを伝えるために毎年、公募で言葉が決められます。
今年、選ばれたのは「忘」でした。
(実行委員長・藤本真一さん)「今年ほど風化を感じる年はないと
思っています。今だからこそ『忘』という文字を中心に、もう一度
皆さんであの日あの時を思い返す時にしたい」。
追悼行事が行われる東遊園地では、今年、改修工事で出入り口
が限られることから、灯籠でかたどる文字の大きさを例年の半分と
することが決まっています。
1&1&7&1&1&7&一=9&9&1=19
「忘」・・・7画
19&7=26・・・2&6=8
阪神淡路大震災
1995/1/17 5:46:52
1+9+9+5+1+1+7=33(11×3)
5+4+6+5+2=22(11×2)
33+22=55(11×5)
東遊園地
〒650-0001 兵庫県神戸市中央区加納町6-4-1
078-322-5419
6+5+1&6+4+1=12&11=23
7+8+3+2+2&5+4+1+9=22&19=41
55(2&3=5 4&1=5)(11×5)
阪神・淡路大震災後に発生したM7超の直下型地震は4回
2019/01/17 14:26 ウェザーニュース
1995年の今日1月17日に発生した阪神・淡路大震災はマグニチュード
(M)7.3のいわゆる直下型の地震でした。
同じように活断層の活動によるM7以上の地震は、その後も何度か
同じように活断層の活動によるM7以上の地震は、その後も何度か
発生しています。
阪神淡路大震災
1995/1/17 M7.3 深さ16km
明石海峡/淡路島北部(あるいは神戸市垂水区)沖
(北緯34度35.9分、東経135度2.1分)
鳥取県西部地震
2000/10/6 M7.3 深さ9km
福岡県西方沖地震
2005/3/20 M7.0 深さ9km
宮城・岩手県内陸地震
2008/6/14 M7.2 深さ8km
平成28年(2016年)熊本地震
2016/4/16 M7.3 深さ12km (前震 4/14)
43&19&19&30&30=141・・・1&4&1=6
16&9&9&8&12=56・・・5&6=11
16&9&9&8&12=56・・・5&6=11
大地震も台風も豪雨も人工的に起こすことが出来る「気象兵器」を科学者が暴露
スポンサーサイト
<<大地震の前に原発廃止へ/原子力は気候も人類も救わない/中国の台山原発 | ホーム | トンガ大規模噴火・津波/五黄土星の年>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |